倹約評論家と申します。
今、ASUSのZenfone2Laserというスマホを使っています。
内蔵ROMが16GBしかなく、アプリが ほとんど 入りません。
アプリをもっと入れたくて数万円のスマホに機種変を考えてました。
Androidは6からSDカードを内蔵ROMと統合させることが出来るらしいのです。
これができればSDカードにアプリが入れれる!
大容量のSDカードなら数千円で済む!
しかし、やり方がわからず調べてみた所・・・
・この機能を使うとバグが出ることがある(カメラやスクリーンショットの画像が保存されない)
・上記のバグの警戒?なのか、日本のメーカ品(ASUSは台湾ですが・・・)では統合機能を使えないようにしているスマホが多い(大容量品への機種変意欲が削がれると困るからOFFにしているという噂も。。。)
・パソコンで色々やっちゃうと統合機能が使える!?
ということで頑張って調べて試してみました。
結果成功しました!
ということでレポートです。
◎方法
※パソコンが必要です。
※SDカードのデータは消えますのでバックアップをしてください!
・PCへ「minimal_adb_fastboot」をインストールして起動(下記URL)
https://www.androidfilehost.com/?w=file-thanks&fid=745425885120698566&mid=145&download_id=5vq63e2b2c6auubejap7gcsln2&tid=1484646408&hc=1e03d6b3b53abb22fc6eb7efdbb9ed154726915d157b84a988826e82bc925d0e
・スマホを「USBデバッグをON」にして、繋ぐ。
下記ページをご参考ください。
http://andmem.blogspot.jp/2012/10/androiddebugmode.html
・「minimal_adb_fastboot」のウインドウに「adb shell sm list-disks」と入力。「disk:123,45」といった表示が出ればOK(数字は変わります)
・「adb shell sm partition disk:123,45 private」と入力(数字は上記に合わせる)。
・終了。
◎結果
・統合前はこんな感じです。
空き容量が3GB弱。空のSDカードの値はカウントされてません。

・統合後です。
空っぽのSDカードのを空き容量としてカウントしてくれてます!

試しにシャドウバースをSDカードに移動してみました。

ちゃんと内部ストレージが減って、SDカードが増えてます!
よし!!

SDカードに移動後もちゃんとプレイできました!!
負けてるとか言わない。

◎副作用
・統合後に撮影した、カメラやスクリーンショットの画像もちゃんと見れました。
・問題点が一つ。
パソコンにつなぐとこんな感じです。
統合前

統合後

PCからSDカードが認識できなくなっちゃってますね。
写真その他のファイルはパソコンからアクセスしたい所なので、SDカードはアプリ専用にします。
アプリのファイルをPCから開いたりしないですしね。コレで解決。
アプリ以外全部の容量は多分本体の15GB弱で足りるでしょう。
とにかくアプリがきつい。
ということでSDカードを新調することにしました。
価格を見ると1GB当たりの価格は64GBが一番安いのでコレにします。
本当はZenfone2Laserサポート限界の128GBにしたいところですが 今(16GB)の4倍、十分でしょう。
amazonで注文しました。
サンディスクの64GB、CLASS10。価格は2500円切りました。
いい時代ですね。
到着は来週の予定です。
早くこないかなー
ご覧いただきありがとうございました。
- 関連記事
-
- トイレの天井にコバエが数匹居ました (2018/10/26)
- 国民健康保険の支払いをnanacoですることでTポイントを貯める方法! (2018/10/11)
- LINE Mobileへの変更を検討 (2018/10/09)
- 1円もかけない靴ずれ対策、2つ (2018/10/03)
- 郵便局のATMを使って逆両替をする方法! (2018/09/14)
- 国民健康保険料と年金の減免申請 (2018/09/11)
- 「切手を貼ってください」というお願いを断って倹約した話、2つ。 (2018/09/01)
- Suicaを用いた倹約テクニック一覧 (2018/09/01)
- お金が貯まる人、貯まらない人の7つの習慣 (2018/07/15)
- 暑さ対策に布団を敷くのをやめてみた (2018/06/30)
- 折り畳み傘がすぐ錆びる (2018/06/23)
- セブンイレブンのゆで卵はバラで買うほうが安いらしい (2018/06/22)
- CoCo壱番屋で50円得する方法 (2018/06/20)
- LinePayカラーでグリーンになる方法まとめ! (2018/06/16)
- ポイント目当てに「きいろチャット」を入れてみた! (2018/06/11)